メニュー

過敏性腸症候群(IBS)

症状

過敏性腸症候群(IBS)とは、腸に病気(炎症やがんなど)がないのに、便通の異常や腹痛・お腹の張りが慢性的に続く病気です。検査では異常が見つからないため、「気のせい」「体質」などと誤解されやすいですが、れっきとした疾患です。

主な症状
  • 腹痛:お腹がしくしく痛む。トイレに行くと痛みがやわらぐことが多い。
  • 便通異常
    • 下痢型:急にお腹が痛くなり、何度も水のような便が出る。
    • 便秘型:お腹が張って便が出にくい。
    • 混合型:下痢と便秘をくり返す。
  • お腹の張り・ガスがたまりやすい
  • トイレが気になって外出が不安になる

学校や仕事中、緊張する場面で症状が出やすく、「テストの前になるとお腹が痛くなる」「通勤途中でトイレに行きたくなる」といった例が典型的です。ストレスや生活習慣の乱れが大きく関係しており、20〜40代の働き盛りや学生に多い傾向があります。

見た目は健康でも、日常生活に支障をきたすことが多く、「仕事を休む」「学校に行けない」「外出ができない」といった悩みにつながることもあります。

検査、診断

過敏性腸症候群の診断には、まずほかの重大な病気(大腸がん、潰瘍性大腸炎、感染性腸炎など)を除外することが重要です。そのうえで、症状の特徴がIBSに当てはまるかどうかを確認します。

1. 問診(症状の聞き取り)

  • どのくらい前から症状があるか(通常は数か月以上続く
  • 腹痛と便通の関係(便を出すと楽になる)
  • 便の性状(下痢、便秘、両方)
  • 症状がストレスや緊張で悪化するか
  • 血便、発熱、夜間の症状があるか(これらはIBSではない)

2. 検便・血液検査

  • 白血球や炎症反応(CRP)を確認し、感染症や炎症性腸疾患を除外
  • 貧血や栄養状態の確認

3. 便中カルプロテクチン検査(必要に応じて)

炎症性腸疾患(潰瘍性大腸炎、クローン病など)との鑑別に役立つ検査です。IBSではこの値が正常であることが多いです。

4. 腹部エコー・大腸内視鏡検査

40歳以上で初めての症状が出た方や、血便・体重減少・夜間の腹痛がある方には、大腸カメラでがんや腸の病気を除外することがあります。

5. 診断基準(Rome IV基準)

以下のような条件に当てはまる場合、IBSと診断されます:

  • 最近3か月間に、月に少なくとも1回以上の腹痛
  • その腹痛が、排便と関連している/排便の回数や便の形状に変化を伴う

IBSは検査で「異常がないこと」を確認したうえで、症状と合わせて診断される病気です。ご本人の訴えを丁寧に聞くことが診断の第一歩になります。

治療

過敏性腸症候群の治療では、生活習慣の見直し、薬物療法、ストレスへの対処の3つが柱となります。タイプ(下痢型・便秘型・混合型)によって治療法が異なるため、個別対応が必要です。

生活習慣の見直し
  • バランスのよい食事
    • 下痢型:冷たいもの・カフェイン・脂肪分・香辛料を控える
    • 便秘型:食物繊維・水分をしっかりとる
  • アルコールやタバコの制限
  • 十分な睡眠と休養
  • 適度な運動(ウォーキングなど)

近年注目されているのが「低FODMAP食」です。これは、小腸で吸収されにくい糖質(発酵性オリゴ糖など)を避ける食事法で、症状改善に有効なことがあります。

薬物療法
  • 整腸剤(乳酸菌・ビフィズス菌など)
  • 下痢型
    • ロペラミド(下痢止め)、ポリカルボフィルカルシウム(便の水分を調整)
    • リフキシマ(腸内細菌に働きかける抗菌薬)
  • 便秘型
    • マグネシウム製剤、ルビプロストン、リナクロチドなど
  • 腹痛・けいれんの改善
    • ブチルスコポラミン、トリメブチンなどの腸の動きを調整する薬
ストレス対策と心療内科的アプローチ

IBSはストレスや不安と深く関係しているため、心理的アプローチも非常に大切です。

  • カウンセリング
  • 認知行動療法(CBT)
  • 抗不安薬や抗うつ薬(少量投与):心と腸はつながっており、脳腸相関(のうちょうそうかん)という考え方に基づいた治療です。
生活サポート
  • 学校や職場への相談(遅刻や欠席に配慮が必要な場合も)
  • トイレの位置を事前に確認するなどの工夫
  • 家族の理解やサポートも重要です

ご相談ください

IBSは命に関わる病気ではありませんが、日常生活の質(QOL)に大きく影響する病気です。正しい診断と治療で、多くの人が症状をコントロールできるようになります。「おなかの悩みで人に言いにくい…」と感じている方も、どうぞ安心してご相談ください。

当院では各種クレジットカード、およびPayPayでの決済が可能です。
クレジットカード:VISA、Mastercard、JCB、Diners Club、American Express、JACCS、Discover

QRコード:PayPay

             

HOME

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME