メニュー

消化器科

消化器科(しょうかきか)は、「食べること・消化すること・排泄すること」に関わる内臓の病気を診る診療科です。
食べた物は、口から始まり、のど→食道→胃→小腸→大腸→肛門へと進みながら、体に必要な栄養を吸収し、不要なものを体の外に出します。
この「食べ物の通り道」を総称して「消化管」と呼びます。

さらに、消化を助ける働きをする「肝臓」「胆のう」「すい臓」などの臓器も消化器に含まれます。
消化器科ではこれらすべての臓器の不調を診ることができます。

たとえばこんな症状があるとき、消化器科が専門です:

  • お腹が痛い、張る、ゴロゴロ鳴る
  • 胃もたれ、胸やけ、吐き気
  • 下痢や便秘、便に血が混じる
  • 食欲がない、体重が減ってきた
  • 健診で肝機能異常を指摘された

消化器の病気には、胃炎や腸炎、胃潰瘍、逆流性食道炎、過敏性腸症候群、脂肪肝、胆石、すい炎、大腸ポリープ、肝炎などたくさんの種類があります。
痛みや下痢などの急性症状だけでなく、「なんとなく不調が続く」場合もご相談ください。

当院では消火器専門の院長が常駐しております。

必要に応じて、血液検査・内視鏡検査(胃カメラ)・便潜血検査などを行い、的確な診断と治療につなげます。
「食べることに不安がある」「胃腸が弱くて悩んでいる」など、どんなことでもお気軽にご相談ください。

代表的な症状

代表的な疾患

HOME

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME